緊急時の電源、ポータブル発電機はどれくらい役に立つのか!(ガソリンとプロパンのハイブリッド)

アウトドア

ここ数年の、災害(大型台風や地震)によるライフラインの寸断は今や他人ごとではない。エンジン式ポータブル発電機のいろいろ

現代の私たちには、電気は必需品・・そうわかってはいても 備えに関しては 現実の行動が今一つ伴っていないことが多々あります。

ポータブル電源の便利さは別記事で紹介済みですが、私の場合は仕事にも使えるものが必要なので エンジン式発電機も2台所有しています。そのうちの1台は・・

ナカトミ XG-SF2000  なぜか、アマゾンではあまり良いレビューはありませんが・・・。

取っ手付きのケースタイプです

ガソリン・エンジン仕様です、排気管は右側面にあり、水平方向に排気されます。

予備プラグ、プラグレンチ、12V専用ケーブルなど付属しています。

 

操作パネル
商品仕様27.5 Kg 梱包サイズ
29 x 54.5 x 50 cm 27.5 Kg
発電機(インバータ)仕様
(交流):50Hz/60Hz(切替式)、出力=2kVA、電圧100V、電流20A  アース付き3Pプラグが使用可能
(直流):電圧=12V、電流=8.3A (専用ケーブルが付属している。)
エンジン形式:空冷4サイクルガソリンエンジン
排気量:125ml
出力:3.2kW(4.2PS)
無鉛ガソリン:(燃料タンク容量 6.5L(レベルゲージ位置)
エンジンオイル量:450mL 点火プラグ:NGK CR7HSA
始動方式:リコイルスターター
騒音:65db

定格が 20Aありますので、たいていの電化製品には使用できますが、AC出力は 100V のみですので 200V 仕様の機器に使用しないよう注意です。

主に、山林開拓の時の電動工具使用時によく使います。

100V と200V の両出力タイプの発電機もありますので、いろいろ見てみるのも面白いと思います。

私の場合、家庭用の小型溶接機にもこの発電機を使っています。

エンジン発電機の場合一番の問題は、65db という騒音です。 昼間の使用であればあまり気になりませんが、夜間はさすがにまずいですね。

エンジン式刈り払い機より少し静かくらいですから、そのままでは近所迷惑になってしまいます。

右側面に排気管がありますので、別途自作の消音機のようなものを接続するか又は消音用ケースに入れておくとマシにはなりますが、通風性のある箱に入れる等工夫が必要でしょう。

むかし、オートキャンプ場で夜遅くまでポータブル発電機を使っている方に遭遇したことがありますが、周囲に迷惑が掛かっているという認識が無さすぎでした。

騒音対策については、近いうちに、実験してみたいと思います。いい結果が出たら、記事にアップしてみますね。

プロパン仕様の発電機
ケースの無いフレームタイプ

 

交流出力については、インバータータイプのものと そうでないものがあります。

パソコンやモバイル等の電子機器の充電に使用したいのであれば 価格は少し上がりますが、インバータータイプをお勧めします。  エンジン回転による電圧変動がないのがいいですね。

インバーター発電機のインバーターって なに ?

普通の発電機は、発電機単体をエンジンで定速回転させて決められたサイクル(50Hzまたは60Hz)の交流を作ります。

その為、常にエンジンは一定回転数。

負荷の状態で、消費電流の変化などにより発電機にかかる負荷が変動すると、回転数が下がり周波数にばらつきが出たりすることがあります。

コンピューターなど、電圧や周波数の変動に対しては敏感な電子機器は故障や不調の原因となる場合があります。

一方、インバータ式は、 周波数・電圧変動を安定させるため機器に優しいのです。

交流から、一度直流にしたものをもう一度交流に変換するので 電圧や周波数 が安定しています。(^^)v

電気の使用量が大きくなると、自動的にエンジンの回転数を上げ、逆に電気を使っていない時は自動的にエンジンの回転数を下げて発電機の燃料を節約することもできるのです! (エコ運転スイッチがあります。)

交流100ボルトの場合、出力波形が 矩形波(パルス状)のものと、純正弦波のものがあります。

精密機器の充電に使用したいのであれば、純正弦波出力のものを選びましょう。

最近は、性能のアップした発電気が数多く販売されていますので、いくつか見てみます。

 

 

ポータブル発電機いろいろ

 ポータブルエンジン発電機については、大きく分けて 3種類があります。

1:ガソリンエンジン仕様

2:プロパンガス(カセット式を含む)エンジン仕様

3:ハイブリッドタイプ(ガソリンとプロパンの切替式)・・これは便利!

 各社多様な製品があり、どれがいいか迷ってしまうくらいたくさんのポータブルエンジン発電機が発売されています。

ポータブルエンジン発電機、選ぶポイントは3つのみ。

1:発電量(ワット数)

2:ガソリンかプロパンかまたはハイブリッドか。。

3:ポータブルタイプか据え置きタイプか。

 

発電量(ワット数)については、照明や小型の家電などへの供給のみなら1KW(1000ワット)前後で十分ですが、作業場などで電動工具の使用も考えている方は、少なくとも必要定格の2倍くらいはないとあとで困ります。

理由は、電動工具などのモーターを使っている工具類は、所謂「誘導型負荷」といって、モーター起動時に瞬間的に工具の定格の2~3倍の電流が流れるためです。

つまり、定格100ワットの電動工具を使用すると、瞬間的に定格の2~3倍の電流(突入電流)が流れるため、安全回路が作動して電源供給が停止してしまいます。(過負荷と又はオーバーロードと表示されます。)

ハンマードリル、丸鋸、ヘッジトリマーといった高負荷電動機を使用するなら、2KW(2000ワット)クラスが必要になります。

そうなると、価格もそれにつれて高くなり騒音も増してきます、それらを考えながら、ご自身の用途に合わせていろいろ調べてみるのも楽しいものです。

 

EENOUR GS1800i 発電機 インバーター発電機

定格出力:1400VA
最大出力:1500VA
駆動方式:空気冷却、4ストローク、OHV
最大運転時間:約3.0時間(100%負荷)7.5h(1/4負荷)
騒音レベル:58dB
定格周波数:50Hz/60Hz
USBポート:5V 1A/5V 2.1A
使用燃料:無鉛ガソリン
タンク容量:3.5L
正味重量:16KG
本体サイズ:473×263×413mm
排気量:74.6cc

安定電力供給、超低騒音58dBで静かな作業:高品質の電源を供給する正弦波インバーターを搭載しています。精密機械やマイコン制御の電化製品などにも安心してご利用いただけます。
定格出力が1400Wもあるため、パソコンやデレビはもちろん、冷蔵庫、電子レンジなど消費電力の高い家電製品への給電も可能です。AC100V電源とDC12V電源とUSBポートを装備し、電気機器を使用しながら12VバッテリーとUSBの充電が可能です。

また、排気音を低減する大型サイレントマフラーも加えることで最小58dBと群を抜く静粛性を実現しています。

 

【年末感謝祭14000円OFF】EENOUR GS1800i 発電機 インバーター発電機 小型発電機 家庭用 ポータブル発電機 発電機 防災 蓄電池 発電機 非常用電源 発電機 小型 家庭用 非常用 ガソリン キャンプ 正弦波 純正弦波 静音 低騒音 バッテリー アウトドア電源

 

【楽天一位★1年保証】発電機 インバーター発電機 防音・静音設計 1.7KVA 家庭用発電機 ガソリン発電機 インバータ発電機 最大1.88KVA

仕様

定格電圧:100V

定格周波数:50Hz/60Hz

定格出力:1.7Kw

最大出力:1.88Kw

使用燃料:自動車用無鉛ガソリン

エンジンオイル:SAE 5W-30/10W-30/15W-40

ガソリンタンク容量:4L

USBポート:5V 2A

連続運転可能時間:約8時間(無負荷)5時間(Max負荷)

排気量:79.7ml

騒音レベル:59dB(7m外)

本体サイズ:48*29*41.5cm

重量:約21.5kg

【インバーター式発電機】
インバーター方式により波形ひずみ率を2.5%以内に抑え家庭用電源と同レベルの安定した電気供給が可能 100V交流電源のみならずUSBポートを標準装備しDC5V(2A)出力も可能

【ガソリン発電機・防音設計】騒音レベル:59dB(7m外) 定格電圧:100V 定格周波数:50Hz/60Hz(切替可) 定格出力:1.7Kw 最大出力:1.88Kw 。自動車用無鉛ガソリンを使用しタンク容量は4L。最大負荷時でも約4.5時間の運転が可能。無負荷の状態では、約8hまで運転可能です。オイル(別売)の種類:SAE10 W-30,15 W-40 定額容量(L):0.35L

【可搬性に優れ・コンパクトボディー】
新開発の小型軽量エンジンの採用により 本体サイズは48cm(D)×29cm(W)×42cm(H)、重量はわずか21.5kg。 外装は強度のある樹脂製パーツを多用することで重量を抑えました 1人はもちろん2人でも同時に握れる大型ハンドルを採用した優れた可搬性

\四季適用/【楽天一位★1年保証】発電機 インバーター発電機 防音・静音設計 1.7KVA 家庭用発電機 ガソリン発電機 インバータ発電機 最大1.88KVA 純正弦波 50Hz/60Hz切替USB出力 停電対策 キャンプ アウトドア 作業現場 送無

 

プラウ インバーター発電機 GP18iE 1800W 防災保管仕様  

〇交流出力

  • 出力波形:純正弦波、THD < 3%
  • 定格電圧:100V
  • 定格周波数:50/60Hz
  • 定格出力:1.8kVA
  • 最大出力:2.1kVA(3 秒間)
  • 安全装置タイプ>:電子制御

〇直流出力

  • 定格電圧>:12V
  • 定格電流:8A
  • USB:5V/2A/1A
  • 安全装置タイプ:DC プロテクター

燃料タイプ:無鉛ガソリン、定格出力:1.8kVA、

重量:26kg 寸法:全長530mm × 全高430mm × 全幅320mm

定格連続運転時間:エコスイッチOFF 3.5 時間、エコスイッチON 8 時間@1/4 定格負荷

始動方法:リコイル / 電動スターター、 保証期間:3年(1年+2年)/(業務使用 6ヵ月)

出力端子:AC出力:100Vコンセント2口、USB端子Type-A:5V/2A 1口、5V/1A 1口、直流12V8A:1口 騒音レベル(LWA) CE 規格で4m から:保証騒音値 92dBA

 

ENOUR インバーター発電機 DK2500iS 定格出力2.5kVA 正弦波 防音型

【製品仕様】

定格出力:2.5kVA(2500W)

ACコンセント:100V/20A(2口)、100V/30A(1口)

定格周波数:50/60Hz

USBポート:5V/1A(1口)、5V/2.1A(1口)

エンジン種類:145cc空冷4ストロークOHVエンジン

エンジンオイル:SAE 10W-30以上、規定量:0.45L

使用燃料:無鉛レギュラーガソリン、燃料タンク容量:4.0L

連続運転時間:約6h~3h(1/4負荷時~定格負荷時)

寸法:48 x 29 x 44cm、乾燥重量:21kg

 

【高出力化と小型軽量化を両立】21kg軽量化しながらも家庭電源の15Aを上回る2.5kVAの高出力を実現しました。非常用バックアップとプロユースに応える高出力を持ち、いざという時に、レジャーや日曜大工で、更には土木・建設作業の工事用電源、農林・水産業における電源などあらゆるシーンで活躍しています。

【より便利なメンテナンス】従来の発電機と異なって、デジタルマルチメーターを搭載、発電機の出力電圧、周波数やメンテナンス時期を把握できる累積使用時間がローテーションで表示されます。

電力使用目安や燃料残量目安も色分け表示され、一目で分かります。また、点火プラグ、エアクリーナーやオイル注入口のメンテナンスカバーは工具を使用せずにワンタッチで簡単に取り外しができる設計とし、始業点検時や長期保管時など、メンテナンスの利便性を向上しております。

【防音設計で低騒音を実現】電気の使用量に応じてエンジン回転を自動制御するエコスロットル機能を搭載します。使用機器が低負荷や電気機器の未使用時にはエンジンの回転数を自動的に下げることで、燃料消費と騒音を減らします。

また、騒音の主な発信源であるエンジンを防音ポックスでカバーし、外装ボディーも内部の音漏れを防ぐ作りとなっております。さらに、防護カバーの内側に難燃性の防音シートを貼り付けることで、より一層の騒音低減が可能となりました。

【各種保護装置】オイルセンサー・過負荷保護装置・過熱保護装置などを標準装備、トラブルを未然に防止し、安心して作業していただけます。

また、出力表示・過負荷警告・オイル不足を伝えるLED点灯システムの採用により、出力時、過負荷時やエンジンオイル不足時などの発電機の状態が一目でわかります。便利なリセットスイッチも搭載、過負荷警告ランプが点灯し、電気が取り出せなくなった時、リセットスイッチを押すと電気の供給がすぐ再開されます。

【楽々エンジン始動】リコイルスターターの引き荷重を低減し、女性でも簡単にエンジン始動できます。

発電機 EENOUR DK3000iS インバーター発電機 電源 防災 停電 台風 防災 車中泊 キャンプ 災害 インバーター発電機 発電機 大容量 停電 発電機 家庭用 正弦波 台風 防災 車中泊 キャンプ 災害 2年保証 送料無料

 

ホンダ(Honda)発電機 エネポ EU9iGB 900VA (カセットボンベ仕様)

 

ホンダ(Honda) エネポ EU9iGB

 

  • 全長(mm):365全高(mm):524全幅(mm):262
  • 定格交流出力50/60Hz:100V-0.9kVA (900W)
  • 騒音(dB):79〜84
  • 連続運転時間(h)(1/4負荷〜定格負荷):2.2〜1.1
  • 周波数切替スイッチ付
  • オイル警告装置付
  • エコスロットル付
  • リコイルスタータ
  • 商品の重量 19.5 キログラム 
カセットガスボンベ仕様

個の発電機の特徴は、面倒なガソリンを使用せずカセットガスボンベを使うことです。

カセットコンロと併用できるため保管が安全で楽になります。

【おすすめ商品】ホンダ(Honda)発電機 エネポ EU9iGB 900VA【クリスマス バースデー 誕生日 ギフト プレゼント】

 

ヤマハモーターパワープロダクツ EF900iSGB2 発電機(カセットボンベ仕様)

 

EF900iSGB2

 

  • 製品サイズ 33 x 40 x 39 cm; 22 kg
  • AC100V出力 9A(900 W)
  • DC12V出力 8.3A
  • 約1時間の定格連続運転時間(カセットボンベ2缶)
  • カセットボンベ燃料(2缶:500g)
  • 使用可能な外気温:10~40度
  • 全閉型防音構造
  • 小型・軽量設計(乾燥重量22kg)
  • 定格出力900VA(既存モデルから50VA向上)
  • 最大1800VAを提供する並列運転機能(別売りの並列運転ケーブルを使用)

  

据え置きタイプの発電機

このタイプは、持ち運びができないわけではありませんが、少々図体が大きくなります。

ご家庭での使用のみを考えているなら別に構いませんが、せっかくなのでポータブルタイプの方が個人向けでしょうね。

 

ワキタ(/A) MEIHO メイホー インバーター発電機 低燃費 [HPG3000i]

型 式 HPG3000i 交流 周波数(Hz) 50/60 切替式 定格出力(KVA) 3.0
電 圧:100(V) 電流:30(A) 直流電圧:12(V) 電流:8(A) エンジン排気量:212(cc)
燃料の種類: 無鉛ガソリン   燃料タンク容量:9(L)   連続運転可能時間:1/4(h)  定格負荷 11~6
寸法 全 長 484 (mm) 全 巾420(mm) 全 高417(mm) 質量34(kg)

 

ヤマハ 発電機 YAMAHA インバーター 発電機 軽量 車載 EF2500i

ワット数:2500 W

燃料タイプ:ガソリン

商品の重量:29 ㎏


形式:多極回転界磁形・電圧調整方式:インバーター式

励磁方式:自己励磁式・力率:1.0

電圧変動率(整定):3%以下・周波数変動率(整定):0.1%以下

交流:定格周波数:50Hz/60Hz(切替式)・定格出力:2.5KVA(2500VA)

装備:駆動方式:エンジン直結・交流コンセント:15A×2個+30A×1個・交流過電流保護装置:電池式

 

 

ハイブリッドタイプ(ガソリン・プロパン切替式)

ポータブルでかつハイブリッドなので、使い勝手は一番かもしれません。

ただし、プロパンガスとボンベを購入する必要上、最初に多少の手間がかかるのは否めません。

お住いの地域にあるガス屋さんに問い合わせれば入手方法など教えてくれますよ。昔は一時的に使用できる レンタルガス(ボンベ一式)というのもあったんですが、現在では少ないかもしれません。

しかし、災害時などガソリンや電気・水道・都市ガスなどのインフラが止まってしまう状況になっても、プロパンの供給は最短で復旧します。

電気・水道などのインフラは、復旧工事に時間がかかり、都市ガスは、圧力が高くボンベ運搬に適さないのですが、プロパンは比較的圧力が低いのでボンベ運搬に適しており自宅保管も可能です。(トラックでたくさんのボンベを配送していますね・・)  電気がないとガソリンスタンドも営業できません。

 

EENOUR 発電機 DK3000iSDF インバーター 発電機 プロパンガス

定格出力:2.8kva(LPガス)/3.0Kva(ガソリン)
連続運転時間(100%負荷):約1.3kg/h(LPガス)/約2.5h(ガソリン)
連続運転時間(1/4負荷): 約6h(ガソリン)
騒音レベル(7m):59dB
定格周波数:50Hz/60Hz
AC出力:100V 30A(ガソリン)、28A(LPガス)
USBポート:5V 1A/5V 2.1A
タンク容量:4L
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン 又は プロパンガス
正味重量:22.5KG
排気量:145cc
本体サイズ:480×290×440mm

ガソリンとLPガスをスイッチ一つで切り替えながら使える。

一台で燃料はガソリン・LPガスと両方使用可能!燃料切り替えはボタンを押すだけ!

アウトドアや作業現場での使用・各家庭や地域での防災対策に最適

3000wの高出力、わずか22.5kg。 正弦波インバーター搭載

波型ひずみ率を2.0%以内に抑え、家庭用電源と同じ良質な電気の供給し、騒音レベル59dBの超静音。

ご家庭内にガス器具用の配管があるなら、ワンタッチホースでの接続も可能です。

他に、1800Wタイプなどあります。

 

まとめ

一般的な用途として、夜間照明と最小限の電気機器・・冷蔵庫も止まってほしくない。我が家のように介護機器(ベッド)がある場合など、やはり 電気は自分で確保できると助かります。ポータブル電源程の必需品ではないけれど、あると助かる道具でした。

総じて、日本のメーカーの物は割と静かで耐久性もありますのでお勧めですが(価格はやや高め)、MADE IN CHINA の中でも良いものもありますので、レビューをよく見て購入する事をお勧めします。

 

ドローン情報サイト/ひまわり工房

アウトドア・気ままに山開拓/ひまわり工房

YouTube/ひまわりGチャンネル

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました