今、感染者の増加に伴いその防止策に苦慮している”新型肺炎・コロナウィルス”。そして、対策に追われる中、問題に拍車をかけてしまった マスク不足!ネットで、高値販売をしている ”悪徳転売屋” こうなったら、自作しかないでしょう。
案外簡単にできる、お手製マスク
素人が思い付きで作ったところで、効果を期待できるわけがない・・・。そう思ったあなたは、勘違いしています。
不織布を重ねただけの市販のマスク程度なら、よほどこっちの方が効果は大きいんです。

余っている布切れを利用します。とりあえず、市販のマスクサイズに切りそろえて布を2枚張り合わせています。

適当な布がない場合は、余っているガーゼのハンカチを利用します。半分の長方形に折った後、袋構造になるように2重折りします。(必ず袋構造にするのがポイントです)

手提げ袋や給食袋を作った時の余りの布などこの際・・何でもよいでしょう。

マスクの型取りは、細かいことを気にせず フリーハンドで行きましょう。サイズは、切った型紙を顔に当ててみて大体で決めてしまいましょう。大人や子どもの顔に合わせてみると良いと思います。
立体に仕上げるため、左右に分けて切り抜きます、曲線部分を縫い合わせれば中央の膨らんだ立体構造に仕上がります。

ミシンを使って、簡単な直線縫いでもOK,ミシンが無ければ直線手縫いでいいですよ。

こんな感じです。


こんな感じで、同じサイズのものを2枚作ります。
内側にする部分は、別の布やガーゼにしてもいいですね。

2枚の間に、活性炭シートを適当な大きさに切って挟み込めば出来上がりです。


あとは、両サイドにゴムひもを通せば完成です。
活性炭シートは、定期的に取り換えればOKですしマスクは、台所用洗剤で洗った後除菌用スプレィをするか又はアルコールを吹きつけておけば清潔に保てます。
我が家では、大人から幼児用まで顔の大きさに合わせて数種類のマスクを作って親子3代で使っています。
市販品のマスクがあれば 是非リサイクルしましょう。
捨てちゃうのはもったいないですよ。
お鍋に入れて煮沸します、乾燥させた後除菌用アルコールを吹きつけておけば再利用も可能です。
バカみたいな値段で購入する必要もありませんよ。

最後に、やはり何より大切な事は、外出から帰った時はまず手洗いとうがいを忘れずに!
それと意外なことに、医療用の除菌シートやアルコールは品薄で入手が困難ですが、清掃用の除菌シートはまだ残っています。これだって使えるんですよ!
コメント